2014年3月28日金曜日

3/28(金) なにもない

入院2日目

4:30
目が覚める6時半まで眠ったり起きたり?
夢をたくさん見た。主に入院生活のこと。割とすっきり起きた。

6:00
「自分はここでなにをしているんだろう」という思い。
メガネの女の人とおばちゃんに挨拶できた。
なぜかうれしい。なんでだろう。でも悲しい。なぜだろう。

6:20
わたしは誰かのことを幸せにできるだろうか ということを考えていたら 泣きそう
ここにいるとニュースに疎くなりそうだけど、まだテレビ(ホールにある)は見に行けない。
朝ごはんみんなと食べてみようかなあ。
でもまだ人前で泣き出しそうなので難しい気がする。
今日の目標:夕飯までどこかでみんなと一緒に食べる

6:30
とりあえず ここに今いるわたしはものすごく「素」だ
「人と仲良くしなければ」という思いをとりあえず捨ててみようと思ったが、どうしてかそれをやめられない。
基本的に泣いている。

8:00
朝食 スープ、おきうと、だし巻き卵、オレンジ、ヨーグルト
どれも半分ずつくらいたべる。
食事は悲しい気持ちになるから嫌い。外に出たい。
朝薬 リスパダール0.5ml
寒いのでお布団に入りたいけどいつ人がくるかわからないので落ち着かない。
「死にたい」気持ちはいまのところ不思議とない。もしかしたら、今までの生活のなかで今切り離されているもののなかにその原因があったのかもしれない。 家族だろうか。

9:00
こうしてなにもないところ(閉鎖の個室には時計すらない。布団とちいさなテーブルがあるだけ。)から見ると、世の中には余計なものがあふれている。この余計なもののなかで、なにが必要かそうでないのか、余計なものとどうつきあっていくのがいいのか考えたほうがよさそう。

9:30
電話。病棟の様子を伝えるには5分は短すぎるが、無事を伝えるだけなら十分だ。

9:50
検温と主任看護師さんとの顔合わせ。様子を聞かれるが、うまく答えられない。
頭の中ではいろいろ考えているのにそれを伝えようとするのはとても苦手だ。
人にうまく気持ちや考えを伝える練習が必要そうだ。
入院の目標のひとつとする。

10:20
ただただ悲しい。この悲しみはどこからくるんだろう。

11:00
主治医の先生(H先生)と話。洗濯と、音楽プレーヤーの使用許可をもらう。
週明けにも開放に移してもらえそう。どうするか考えておく。
3食人と食べられるようになったら移ってもいいのかな、と思う。
OTが終わったようなのでホールに出てみる。

11:20
お風呂に入れるらしいけど 昨日頼んだ買い物リスト(買い物を頼んでおくと次の日近くのコンビニで看護師さんが買ってきてくれる)のものがまだこない。

11:40
お風呂。結構広い。内側から鍵がかけられるけどこれはいいのだろうか。
熱湯が出る。大丈夫か。これ自傷できるけど。
お湯は一人ひとりはりなおしてくれます。

12:10
昼食 魚のつけ焼き、酢の物、里芋のそぼろ煮、ももゼリー
酢の物は全部食べた。ほかは半分ずつくらい。

15:25
看護師さんが部屋に来て、不安なことがないかどうか聞かれる。
人前に出て話しかけられるのが不安。
頼んでいたものが届いた。

15:40
さっき看護師さんに「外で過ごせる時間が増えるといいかもしれませんね」といわれたが、
もしかして音楽聴きながらならいけるんじゃないか。
夕食前一時間外で過ごす→そのままごはんデビュー どうだろう

16:00
別に頑張れば人と話すの平気だけど、なんでいま話しかけられるのがいやなのかというと単純に面倒くさい。いろいろ聞かれるのが。
社会生活の訓練として必要だし、開放に出る下準備としてやっておいたほうがいいのは理解できるけど、めんどくさいし邪魔されたくない。

16:30
ひとつわからないのは、なぜわたしは性的逸脱行為をやめられないのかということだ。
なんとなくまたやりそうで怖い。その原因を知りたい。
やっぱりまだわからないこともあるな。

17:00
やはり目下わからなければならないことは性的逸脱行為のことだろう。わたしにとって性行為とはいったいなんなのだろうか。自殺なのだろうか。安らぎを求めているのだろうか。
傷を傷で上塗りすることで癒されようとしている気がする。
ホールを観察。20代っぽいのはわたしも含めて5人くらい(女3男2?)おばあちゃんは5人くらい?
個室の部屋数は7部屋。どの部屋も外側から鍵をかけることができ(わたしはかけられていないがかけられる人もいる)、部屋の中を確認できるのぞき窓(開閉可能)がある。

17:15
入院長そうなメガネの女の人が何か言いたそうに横に座ってきた。やっぱり居づらいので別のところに移動。一定の距離内に入らないでほしい。
どうやら、「病状が重い=閉鎖」というわけでもないらしい。私みたいな通院歴が浅くよくわからない患者を「とりあえず」閉鎖に入れるパターンもあるようだ。私の部屋は詰所に2番目に近い部屋。「要注意」の部屋らしい(母曰く)。
ところで、スマホのない生活はなかなか快適。退院後も適切な距離をとっていきたい。

17:40
そういえば、「悲しい」気持ちはなんとなく減った。涙が出ない。
(だから人のいるホールにも出られる)
わたしはどうやら自分の感情に疎い。怒りとか悲しみとか好きとか嫌いとか、あとから考えたりした行動を振り返ってみて「そうだったんだな」と思うことが多い。

18:00
夕食 とんかつ、味噌汁、サラダ、キウイ
とんかつとごはんとキウイ残した以外全部食べれた!がんばった。ホールでごはんデビューがんばった。今日はもうひきこもる!

19:30
今日の分の手紙を書く。

20:50
少し早目の就薬 リスパダール0.5ml
明日は朝からコミュニティミーティング(病棟患者と看護師が集まって話し合いをする)があるらしい。見てみようかな。
ペットのハムスターは元気かな…

23:15
眠れない。 追加リスパダール0.5ml