入院5日目
6:00
起きる。途中何度か起きたけどよく寝た。今日は何しよう。
6:40
そういえば性行為は「わたしを見て」もらうための手段でもあった。
おそらく最初からそうだった。
とりあえず、一言では片付けられない問題ではありそうだ。
毎日綱渡りのような感じ。安定したい。
7:20
「性行為をすることでしか、見てもらえない」
→自分は無価値な人間である、という思い込み
「性行為をすることでしか、役に立てない」
→○○につながった?
(※ちょっと書けません。)
「自分は価値のある人間だ」と思えたら、何かが変わる?
すべての元凶は、自分の存在に関する自信のなさ?
教授にキスされるときの絶望感。
そうしないと、わたしは見てもらえない、という絶望感。
7:40
朝食 味噌汁、大根サラダ、温泉卵、パイン、牛乳
なんだか今日は頭がぼーっとして感覚が遠いが、そんなことを訴えると入浴させてもらえなくなりそうでいやだから黙ってる。
8:35
灯油売りのトラックの音楽(※実家近くに販売にくる車が流しているのと同じもの)がずっと聞こえてるんだけど、これは本当に鳴っているのかどうかわからない。
9:30
恋人に電話。
頭がぼーっとしててうまくしゃべれない。
10:10
先生に確認したいこと
・保険の関係で開放病棟の部屋は大部屋にしてもらいたい。
・できればMちゃんと違う部屋がいい。
・夜寝付くのに時間がかかる。1~2時間くらい。
本当に頭が回らなくてうまく話せない。回転が止まっているみたい。すっきりしたい。
朝の薬がまだこない。お願いしたんだけどなあ。
11:30
巡回の看護師さんがきた。お風呂はまだかなぁ。
12:00
昼食 酢豚、冷奴、オクラのあえ物、杏仁フルーツ 豆腐とお米は完食。
心理検査の予定が聞きたい。今日はないのかな。
外来で来た時には今日の予約になってたはずなんだけど。
12:30
やはりどうあがいても自殺するときはするのではないかという意識がある。
14:00
やっとお風呂に入れた。ぽかぽか。
ピアス穴が化膿していたので、消毒してもらった。かぶれてる。
今日は静か。寝そうだけど、回診があるので我慢。
頭がぼーっとしているのはだいぶ治った。
15:30
毎週月曜日は教授(大学病院なので)の回診。
なんかよくわからんことをごにょごにょいっていた。
信用せず。
心理検査は明日・明後日らしい。
2日に母に来てもらうことになった。
15:50
どうしてここに来ていろんな衝動が落ち着いているかというと、
ここにいると混乱するような刺激が少ないから。
なにかをやらかすときはたいてい混乱しきってわけもわからずめくらめっぽうやってしまうけど、ここにきてからは凪のように静か。
17:15
うとうとしていた。ホールに行く。Mちゃんは開放にうつったらしい。安全。(笑)
Mちゃんの遊び相手になってた眼鏡の男の子が無口くん(いつも漫画読んでる。なんか落ち着かないのかうろうろしてるときもある。たぶん統合失調症?)を誘ってオセロしていた(笑)
もうああいう遊びに参加するのはやめよう。友だちほしいとか一切ないし。
17:40
なんのためにここにいるのか、一瞬わからなくなった。
慣れて緊張が解けてきたから目的意識が薄くなった?
やっぱり飽きてきた…。2日開放病棟ってやっぱりちょうどいい頃合い。退屈。
病院生活にも慣れてきたし、そろそろステップアップしたい。
しかし、入院しているのが急に申し訳なくなってきた。入院費とか…。退院したら返すつもりではいるけどやはり申し訳ない。
どこにいても迷惑をかけている。
18:00
夕食 魚のニラ玉焼き、モロキュー、ごぼうの炒め煮、煮豆 8割くらい食べれた!
しかしなぜモロキュー? 居酒屋? でも今までのごはんで一番おいしかったっていう…。
夕薬 リスパダール0.5ml、マグミット(※朝と昼のぶんは結局どうしたのか記録がないです。)
19:50
お手紙の時間。電話の時間とあわせてこれも幸せ。
今日考えたことを書いた。自信がないこととか。
20:00
なんか不安である。泣きそうなのでお薬飲んでしまいたいけど むー
21:00
就薬 リスパダール0.5ml レンドルミン マグミット
早く眠れたらいいなぁ。
(※このころは朝昼夕リスパダールを0.5mlずつ飲んでたと思うんだけど、この書き方だと日に4回=2ml飲んでることになる。 ???)
6:00
起きる。途中何度か起きたけどよく寝た。今日は何しよう。
6:40
そういえば性行為は「わたしを見て」もらうための手段でもあった。
おそらく最初からそうだった。
とりあえず、一言では片付けられない問題ではありそうだ。
毎日綱渡りのような感じ。安定したい。
7:20
「性行為をすることでしか、見てもらえない」
→自分は無価値な人間である、という思い込み
「性行為をすることでしか、役に立てない」
→○○につながった?
(※ちょっと書けません。)
「自分は価値のある人間だ」と思えたら、何かが変わる?
すべての元凶は、自分の存在に関する自信のなさ?
教授にキスされるときの絶望感。
そうしないと、わたしは見てもらえない、という絶望感。
7:40
朝食 味噌汁、大根サラダ、温泉卵、パイン、牛乳
なんだか今日は頭がぼーっとして感覚が遠いが、そんなことを訴えると入浴させてもらえなくなりそうでいやだから黙ってる。
8:35
灯油売りのトラックの音楽(※実家近くに販売にくる車が流しているのと同じもの)がずっと聞こえてるんだけど、これは本当に鳴っているのかどうかわからない。
9:30
恋人に電話。
頭がぼーっとしててうまくしゃべれない。
10:10
先生に確認したいこと
・保険の関係で開放病棟の部屋は大部屋にしてもらいたい。
・できればMちゃんと違う部屋がいい。
・夜寝付くのに時間がかかる。1~2時間くらい。
本当に頭が回らなくてうまく話せない。回転が止まっているみたい。すっきりしたい。
朝の薬がまだこない。お願いしたんだけどなあ。
11:30
巡回の看護師さんがきた。お風呂はまだかなぁ。
12:00
昼食 酢豚、冷奴、オクラのあえ物、杏仁フルーツ 豆腐とお米は完食。
心理検査の予定が聞きたい。今日はないのかな。
外来で来た時には今日の予約になってたはずなんだけど。
12:30
やはりどうあがいても自殺するときはするのではないかという意識がある。
14:00
やっとお風呂に入れた。ぽかぽか。
ピアス穴が化膿していたので、消毒してもらった。かぶれてる。
今日は静か。寝そうだけど、回診があるので我慢。
頭がぼーっとしているのはだいぶ治った。
15:30
毎週月曜日は教授(大学病院なので)の回診。
なんかよくわからんことをごにょごにょいっていた。
信用せず。
心理検査は明日・明後日らしい。
2日に母に来てもらうことになった。
15:50
どうしてここに来ていろんな衝動が落ち着いているかというと、
ここにいると混乱するような刺激が少ないから。
なにかをやらかすときはたいてい混乱しきってわけもわからずめくらめっぽうやってしまうけど、ここにきてからは凪のように静か。
17:15
うとうとしていた。ホールに行く。Mちゃんは開放にうつったらしい。安全。(笑)
Mちゃんの遊び相手になってた眼鏡の男の子が無口くん(いつも漫画読んでる。なんか落ち着かないのかうろうろしてるときもある。たぶん統合失調症?)を誘ってオセロしていた(笑)
もうああいう遊びに参加するのはやめよう。友だちほしいとか一切ないし。
17:40
なんのためにここにいるのか、一瞬わからなくなった。
慣れて緊張が解けてきたから目的意識が薄くなった?
やっぱり飽きてきた…。2日開放病棟ってやっぱりちょうどいい頃合い。退屈。
病院生活にも慣れてきたし、そろそろステップアップしたい。
しかし、入院しているのが急に申し訳なくなってきた。入院費とか…。退院したら返すつもりではいるけどやはり申し訳ない。
どこにいても迷惑をかけている。
18:00
夕食 魚のニラ玉焼き、モロキュー、ごぼうの炒め煮、煮豆 8割くらい食べれた!
しかしなぜモロキュー? 居酒屋? でも今までのごはんで一番おいしかったっていう…。
夕薬 リスパダール0.5ml、マグミット(※朝と昼のぶんは結局どうしたのか記録がないです。)
19:50
お手紙の時間。電話の時間とあわせてこれも幸せ。
今日考えたことを書いた。自信がないこととか。
20:00
なんか不安である。泣きそうなのでお薬飲んでしまいたいけど むー
21:00
就薬 リスパダール0.5ml レンドルミン マグミット
早く眠れたらいいなぁ。
(※このころは朝昼夕リスパダールを0.5mlずつ飲んでたと思うんだけど、この書き方だと日に4回=2ml飲んでることになる。 ???)
3/31(月) 自信のなさの気づき